三訂版 五十音順 取得費・譲渡費用の実務解説 出版社:一般財団法人 大蔵財務協会 登録情報 著者: 齊藤忠雄/宮原弘之 出版社: 一般財団法人 大蔵財務協会 ISBN: 978-4-7547-2973-8 発刊日: 2021-12-10 定価 ¥2,860 (税込) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 カートに入れる 商品の紹介 譲渡所得には、ゴルフ会員権などを譲渡した場合の総合課税の譲渡所得と、土地建物等及び株式等を譲渡した場合の分離課税の譲渡所得とがあります。いずれの場合も、譲渡所得の金額は、収入金額から「取得費」と「譲渡費用」を控除して計算することになります。しかしながら、申告に当たり、実際の取引における具体的な支出項目が取得費又は譲渡費用に該当するか否かを判断する際に、参考とすべき取扱いや先例等の資料は各所に散在し、限られた期間内にそれらをあまねく検索して実務に役立てることが極めて困難です。本書は、譲渡所得の取得費・譲渡費用について、税理士や一般納税者にも理解しやすいように、間違いやすい項目、難解な項目を五十音順に整理し、各々の項目について、法令、通達及び裁判例等に基づき詳細に内容を解説。難解な取得費、譲渡費用について、実務に即して辞書的に活用できる1冊です。前版(平成30年12月刊)以降の税制改正等を織り込み、新規用語「配偶者居住権」等を追加して改訂。● 法令の規定、国税庁通達の定めのほか、国税庁ホームページに公開された法令解釈に関する情報、質疑応答事例及び事前照会に対する文書回答事例、国税不服審判所の裁決、裁判所の判決等を精査収集し、確定申告時等に検討する際の必要な情報を入手しやすいよう五十音順に整理!● 取扱いが定められた経緯や判断に当たり注意すべき点等についても詳細な解説を付してわかりやすく編集!● 収入金額と並び譲渡所得の金額を計算する上で重要な役割を担っている「取得費」と「譲渡費用」について、意義及び範囲を正しく理解することができる実務必携書!★主要目次★い遺産分割に関する費用遺産分割による代償金石垣積み費用維持管理費用遺贈により取得した資産の取得費移築費用一括して購入した一団の土地の一部を譲渡した場合の取得費違約金違約金(建築請負契約を破棄し、土地を他に譲渡した場合)遺留分侵害額の請求に基づく金銭の支払に代えて移転を受けた資産の取得費印鑑登録証明書の交付手数料印紙税飲食代う植木片付け代植木伐採費用埋立て費用売主が支払う違約金売主が支払う違約金に係る借入金利子運搬費か買換資産の取得費外貨建取引の邦貨換算概算取得費控除の特例買主が支払う違約金開発負担金改良費ガス工事費価値の減少に対する補償金等の交付を受けた場合の取得費株式等の取得費(株式の分割や株主割当てなどがあった場合)株式等の取得費(原則)株式等の取得費(購入のために要した費用)株式等の取得費(取得するために要した負債の利子)株式等の取得費(相続等により取得した場合)株式等の取得費(2回以上にわたって取得した同一銘柄の株式) 76株式等の譲渡に要した費用等株式等の投資顧問料借入金利子き寄附した道路用地の時価相当額境界官民査定費業務委託費業務用固定資産の修理、改良等の費用共有地の分割費用漁業権の取得費切土費金定額購入システムで取得した金の取得費く区画形質の変更等を加えて譲渡した場合の譲渡に要した費用け係争費用競売により取得した資産の落札価額競売不動産所有者が落札した落札価額契約解除に係る違約金契約解除に伴い仲介業者に支払う費用償還金等契約書作成費用下水道工事費用下水道受益者負担金減価償却資産の減価相当額減価償却資産の取得価額原状回復費用建築確認申請費用現物出資により取得した有価証券の取得価額権利金こ更改料・更新料交換取得資産の取得費公共下水道施設の使用のための負担金広告料公正証書作成費用交通費固定資産税ゴルフ会員権を譲渡した場合の取得費・譲渡費用ゴルフ会員権を譲渡した場合の取得費等(優先的施設利用権のみとなったゴルフ会員権を譲渡した場合の取得費の計算)ゴルフ会員権を譲渡した場合の取得費等(預託金制のゴルフ会員権が分割された場合の取得価額)コンサルタント料さ財産分与により取得した財産の取得価額残地補償金の交付を受けた場合の取得価額し市街地価格指数と取得費地固め費用時効取得をした土地の取得価額地ごしらえ費用資産の譲渡による資産損失・資産の譲渡に関連する資産損失の金額地鎮祭費用私道建設費用(土地の買主に無償で使用させる場合)地ならし費用地盤強化費用地盛り費用借地権の取得費借地権の名義書換料(譲渡時)借家権の取得費借家人を立ち退かせるための立退料を借入金で支払った場合の支払利子砂利、砕石等の敷設に要した費用砂利等の取得費従業員持株会を通じて取得した株式の取得費等住所変更手続費用修繕費収入印紙代収用等をされた資産の譲渡費用受益者負担金宿泊代取得費の額が不明な場合上場株式等の信用取引における諸費用上水道工事費用上棟式費用譲渡代金による保証債務の弁済譲渡代金の取立てに要した弁護士費用譲渡担保の受戻し費用所有権移転承諾料所有権を確保するための費用信託受益権を譲渡した場合の取得費・譲渡費用す水道工事費用ストック・オプションの行使により取得した株式の取得費せ整地費用成年後見人が家庭裁判所に支払った不動産処分許可申立手続の費用税理士報酬設備費そ造成費用相続争いに関する費用相続財産の分与により取得した財産の取得価額相続税額の取得費加算の特例増築をした建物の取得費贈与等により取得した資産の取得価額贈与等の際に支出した費用測量費訴訟費用た代償分割に係る資産の取得費代替資産の取得費代物弁済により取得した資産の取得費宅地造成契約に基づき取得した土地の取得費立退料建物と土地を一括で購入している場合の建物の取得価額建物取壊し費用建物の取得費建物滅失登記費用ち遅延損害金治山工事費用地質調査費用仲介手数料超過物納土地の取得費・譲渡費用て低額譲受の場合の取得価額抵当権設定登記費用抵当権抹消費用転居先建物の購入費等店舗併用住宅の取得費と登記費用・登録費用道路拡幅用地の購入費用登録免許税特別土地保有税と取得費土壌汚染地の汚染除去等の費用土石等の取得費土地改良区の農地転用決済金等土地改良事業の受益者負担金土地区画整理事業の賦課金土地の共有持分を別の時期に相続と売買により取得した場合の取得費土地や建物の取得費土留工事費土盛り工事費取壊し費用ね根抵当権抹消費用年の中途で譲渡した減価償却資産の取得費の農地転用許可手続費用農地転用決済金等は媒介契約を解除したことに伴い支払う費用償還金等配偶者居住権等の取得費(居住建物等の所有者)配偶者居住権等の取得費(権利の消滅時)配偶者居住権等の取得費(被相続人の配偶者)はんこ代ひ引越費用費用償還金等ふ負担付贈与により取得した資産の取得費物納を撤回した後に資産を譲渡した場合の取得費不動産取得税不動産の引渡しが遅れた場合の遅延損害金賦払の契約により購入した資産に係る利息等相当部分紛争を解決するための費用分筆して譲渡をした場合の土地の取得費へ弁護士費用ほ防壁工事費法律の規定に基づかない宅地造成等に伴う土地の交換分合により取得した土地の取得費補強工事費み未経過分の固定資産税相当額を支払って土地建物を取得した場合民事事件に関する費用り離作料利付公社債(既発債)を購入したときの取得価額リフォーム費用旅費林地賦課金林道開設賦課金等わ和解金・和解費用所得税法(取得費・譲渡費用関係)の沿革1 旧所得税法(制定時)2 現行所得税法(制定時)3 現行所得税法の改正の経緯 商品のキャンセル及び返品について ご注文が確定してからのキャンセル及び商品到着後の返品は原則不可とさせていただいております。 クーポンの利用忘れや注文の間違いには十分ご注意ください。 落丁・破損等があった場合については、各書籍の出版社までご連絡ください。 お支払い商品の・発送方法について 購入された書籍は、出版社ごとに請求書を同封して発送いたします。 異なる出版社の書籍を複数同時に購入された場合は、それぞれの出版社から別々の荷物で発送されます。 代金のお支払いは出版社ごとの請求書にてそれぞれお支払いください。