土地利用権における鑑定評価の実務Q&A 出版社:株式会社 清文社 登録情報 著者: 黒沢泰 出版社: 株式会社 清文社 ISBN: 978-4-433-77461-5 発刊日: 2021-11-26 定価 ¥3,300 (税込) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 カートに入れる 商品の紹介 借地権、定期借地権、区分地上権、使用借権、地役権、通行権etc.の他人の土地を利用する権利をどのように評価するか?明確な評価基準がなく判断に迷いやすいケースについて合理的な評価の根拠を探り、裁判例等を交えて実践的に解説しています。──────── 目 次 ──────── 第1章 土地利用権と経済的価値 1 土地利用権とは 2 土地利用権の様々な形態 3 評価に先立つ権利の存否の確認 4 土地利用権と経済的価値の有無 5 土地利用権に経済的価値が認められる場合とその程度第2章 借地権とその価格 ~借地借家法が適用される普通借地権~ 1 借地借家法が適用される普通借地権とは 2 借地権があっても借地権の価格があるとは限らない 3 借地権価格が発生する要因 4 借地権価格の評価例 5 地上権と賃借権の価格の差 6 更新料の性格とその水準 7 名義変更承諾料、増改築承諾料、建替承諾料の性格とその水準 8 借地条件変更承諾料の性格とその水準 9 借地上の建物の登記簿上の表示と借地権の対抗力 10 取引慣行の成熟の程度の低い地域における借地権の評価 11 決定地上権とその価格第3章 定期借地権とその価格 1 定期借地権と普通借地権の本質的な相違点 2 定期借地権の3つの類型 3 定期借地権にも価格が発生するか 4 前払地代方式による定期借地権設定契約と価格との関係 5 定期借地権の評価に当たって特に留意すべき事項 6 他の評価基準による定期借地権の評価規定 7 事業用定期借地権の設定契約書(公正証書作成時)の一例第4章 借地借家法が適用されない土地利用権 1-1 使用借権とその価格(賃借権と使用借権の相違点) 1-2 使用借権とその価格(使用借権にも価格が認められるか) 1-3 使用借権とその価格(使用借権の価値割合) 1-4 使用借権とその価格 (相続税の財産評価における使用借権の評価規定) 1-5 使用権とその価格 (相続税の財産評価において使用貸借とみなされた事例) 2 一時使用の借地権 3 民法上の賃借権とその価格第5章 その他の土地利用権 1 地役権とその価格 2 区分地上権とその価格(権利の内容と鑑定評価の手法) 3 区分地上権とその価格(評価例) 4 温泉利用権(引湯権)の付いた土地の価格第6章 場所的利益とその価格 1 場所的利益とは 2 場所的環境(場所的利益)を認めた代表的な判例 3 場所的利益と借地権価格との関係 4 判例における場所的利益の算定方法第7章 土地利用権と表裏一体となる権利 1 普通借地権の付着した土地(底地)とその価格 2 事業用定期借地権の付着した土地(底地)とその価格 3-1 借家権価格(不動産鑑定評価基準における借家権の評価規定) 3-2 借家権価格(借家権価格の試算例) 3-3 借家権価格(借家権価格をめぐる様々なとらえ方) 4 定期建物賃貸借契約書の一例 商品のキャンセル及び返品について ご注文が確定してからのキャンセル及び商品到着後の返品は原則不可とさせていただいております。 クーポンの利用忘れや注文の間違いには十分ご注意ください。 落丁・破損等があった場合については、各書籍の出版社までご連絡ください。 お支払い商品の・発送方法について 購入された書籍は、出版社ごとに請求書を同封して発送いたします。 異なる出版社の書籍を複数同時に購入された場合は、それぞれの出版社から別々の荷物で発送されます。 代金のお支払いは出版社ごとの請求書にてそれぞれお支払いください。