改訂 消費税インボイス制度導入の実務 出版社:株式会社 清文社 登録情報 著者: 安部和彦 出版社: 株式会社 清文社 ISBN: 978-4-433-71773-5 発刊日: 2023-03-07 定価 ¥2,640 (税込) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 42 43 44 45 46 47 48 49 50 カートに入れる 商品の紹介 登録申請書様式とその記載例等の手続きから税額計算、今後、急速に普及が進むと予想される電子インボイス制度やインボイス発行事業者の登録(適格請求書発行事業者登録)の対応実務を解説しています。──────── 目 次 ────────序 章 令和5年度税制改正の影響 ① インボイス制度導入に係る激変緩和措置の背景 ② インボイス制度導入に係る激変緩和措置の内容 ③ 適格請求書発行事業者登録制度の見直し ④ 消費税に関する令和5年度税制改正の評価 ⑤ 激変緩和措置導入に伴う対応策第1章 軽減税率及びインボイス制度の概要 1 消費税率引上げとインボイス制度導入までの経緯 2 平成28年度税制改正等 3 軽減税率及びインボイス制度導入のスケジュール 4 インボイス制度導入の経緯 5 インボイス制度の概要 6 インボイスの導入と事業者免税点制度 7 EU型インボイス制度との比較 8 軽減税率とインボイス制度第2章 区分記載請求書等保存方式の実務 1 区分記載請求書等保存方式の記載事項 2 請求書等の保存を要しない場合 3 従来の制度との違い 4 追記による補正 5 区分記載請求書等の記載例 6 帳簿記載の方法第3章 適格請求書発行事業者登録の実務 1 登録制度の概要 2 登録制度の内容 3 登録事業者の公表 4 免税事業者と登録制度第4章 適格請求書等保存方式の実務 1 適格請求書の記載事項と記載例 2 適格請求書発行事業者の義務 3 適格返還請求書の記載事項 4 税額の計算方法 5 帳簿の記載事項 6 適格請求書発行事業者が死亡した場合の実務第5章 適格簡易請求書の実務 1 適格簡易請求書の概要 2 適格簡易請求書の記載事項 3 適格請求書との相違点 4 一括値引きがある場合の適格簡易請求書の記載方法 5 税抜価額と税込価額が混在する場合の消費税額の記載方法第6章 電子インボイスの導入 1 電子インボイスの概要 2 電子インボイスの取扱い 3 欧州における電子インボイスの動向 4 韓国における電子インボイスの動向 5 諸外国の電子インボイスに関する取り組みから見たわが国への示唆 注文時のご注意 【お支払い・商品の発送方法について】 購入された書籍は、出版社ごとに請求書を同封して発送いたします。 異なる出版社の書籍を複数同時に購入された場合は、それぞれの出版社から別々の荷物で発送されます。 代金のお支払いは出版社ごとの請求書にてそれぞれお支払いください。 【商品の返品について】 商品の返品は原則不可とさせていただいております。 落丁・破損等があった場合については、各書籍の出版社までご連絡ください。