月刊 税理 2025年5月号 特集:相続税・小規模宅地特例の適用をめぐる難問事例集 出版社:株式会社 ぎょうせい 登録情報 著者: 日本税理士会連合会/監修 出版社: 株式会社 ぎょうせい ISBN: 978-4-324-00016-0 発刊日: 2025-04-15 定価 ¥2,420 (税込) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 カートに入れる 商品の紹介 特集:相続税・小規模宅地特例の適用をめぐる難問事例集大相続時代を迎え,相続税申告が増加傾向にある中で,その実務において最も頭を悩ませるのが,相続した宅地に対して最高8割減の評価を見込むことができる小規模宅地特例の適用である。その根拠となる租税特別措置法69条の4をはじめとする法令そのものの難解さもさることながら,実際のケースをいかに法令の要件に当てはめて判断するかという適用面の難しさが指摘されている。そこで本特集では,最近の実例の中から,難問といえる事例を特集し,これらに詳細な検討を加えることで相続税申告実務の一助としたい。小規模宅地特例の構造とその適用の際の留意点/税理士 赤坂 光則特定居住用宅地等をめぐる難問事例/税理士 大塚 政仁特定事業用宅地等をめぐる難問事例/税理士 大塚 政仁・税理士 平田 康治貸付事業用宅地等・特定同族会社事業用宅地等をめぐる難問事例/税理士 平田 康治特例適用宅地等の選択・組合せをめぐる難問事例/税理士 白井 一馬 今月の税務Q&A 通 則 更正の請求に係る隠蔽・仮装行為と重加算税/聖学院大学大学院客員教授・税理士 佐藤 謙一所得税 短期滞在となった非居住者(台湾居住者)の給与所得の非課税~源泉徴収税額の還付~/税理士 石橋 三男法人税 控除対象外消費税額等の法人税における処理/税理士 灘野 正規相続税 非居住者である相続人が二重国籍者である場合の納税義務の判定/税理士 松田 淳消費税 免税事業者が令和5年10月1日を含む課税期間後の日を登録開始日として登録を受けた後に登録を取り止めた場合の2割特例の適否/税理士 齋藤 文雄電子帳簿 電帳法と税務調査その8(保存要件違反⑥スキャナ保存)/税理士 十文字俊郎 巻頭言 中堅企業・中小企業における政策保有株式の役割 /神奈川大学名誉教授 葭田 英人【実 務】 利益計画 エステサロン業のモデル利益計画 /中小企業診断士 大﨑 友美子―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――立法趣旨から探る税務のポイント [第117回]役員給与の不相当に高額な部分の金額―京醍醐味噌事件― /税理士 赤坂 高司中小企業法講話 [第83回]非公開会社において取締役会決議を欠く株式譲渡がなされた場合の効力 /日本大学教授・弁護士 松嶋 隆弘ブラッシュアップ判例・裁決例 [第74回]PGM事件 /明治学院大学法学部教授 渡辺 充ケーススタディ お家騒動 [第27回]周到な計画に基づく株式併合による株式排除スキームと決議方法の著しい不公正 /日本大学教授・弁護士 松嶋 隆弘共有財産をめぐる法務・税務トラブルシューティング [第11回]遺産共有の解消 /日本大学教授・弁護士 松嶋 隆弘財産評価のキーポイント[第206回]評価対象である宅地の前面道路の内角が139.16度(建築基準法に規定する建蔽率の緩和の対象外)である場合にこれを一方路線(屈折路)とするのか又は側方路線影響加算を必要とする角地とするのかが争点とされた事例 /税理士 笹岡 宏保ケーススタディ 土地評価の実務 [第2回]がけ地及び帯状敷地のある分譲マンションの敷地利用権の評価 /税理士・不動産鑑定士 井上 幹康実録 KPT社脱税指南事件~暗号資産で巨万の富を得た「億り人」の光と影 [第9話]反面調査を受けるも,なお… /ジャーナリスト 田中 周紀決定打を探せ!! 税務紛争時のターニングポイント [第5回]修正申告は,更正の予知なくなされたものといえるか?─動かし難い事実とは─ /弁護士 川畑 大従業員エンゲージメント経営・虎の巻 [第2回]VUCAの時代 /イー・マネージ・コンサルティング協同組合 中小企業診断士 増田 雅好――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― コラム・連載 ひと夜ヒト世に独り言 第53回 いたるところにある地雷 /お茶の水女子大学名誉教授・哲学者 土屋 賢二税理士業務のヒヤリハット 第137回 給料計算は難しい /税理士 宮澤 博判決インフォメーション /TAINS編集室 税理士 藤原 眞由美新経営ヒント 第62回 企業の「ブランド」価値を考える /株式会社小宮コンサルタンツ コンサルタント 大田 潤子判例からみる税法解釈 第77回 法人が支出した飲食等代金の交際費等該当性 /青山学院大学教授・弁護士 木山 泰嗣租税手続法講座 第89回 行政手続法上の行政指導に係る規定の国税への適用関係 /香川大学法学部教授 青木 丈デジタル財産の税務最前線 第26回 官報の電子化 /税理士 柳谷 憲司税金クイズ どっちが正解? /税理士 守田 啓一 /税理士 関根 美男政界裏話 第86回 野田代表,問われる決断 /政治ジャーナリスト 浅見 亮イラスト/ひぐちにちほ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――シン・クマオーの消費税トラブル・バスター 第14回 建設仮勘定は控除できる? /税理士 熊王 征秀税理士のための はじめての自治体外部監査 第20回 業績(行政成果)公監査チェックリスト(5) /青山学院大学名誉教授・税理士 鈴木 豊会社法エッセンス 第83回 二段階キャッシュアウト取引に係る株式買取請求と公正な価格 /日本大学教授 鬼頭 俊泰新感覚! 租税判例深読み 第56回 福利厚生費―従業員の養老保険料等の経費性 /税理士 林 仲宣・香川大学法学部准教授 横井 里保実務に役立つ証拠収集方法 第65回 遺産分割協議書の照会 /弁護士 梶原 秀史時代を紡ぐ言葉 第41回 〇 活 /評論家 和泉 哲雄PLAT ゆるっと税務 第11回 防衛予算の財源確保いよいよ実施 /税理士 冨永 昭雄視点をひろげる岡目八目 第41回 デジタル時代の「白ヤギさんと黒ヤギさん」 /税理士 冨永 昭雄酒井教授の百名山おぢ散歩 第33回 両神山 /中央大学法科大学院教授 酒井 克彦中小企業目線の国際税務入門 第53回 海外赴任と国外転出時課税─特に,納税猶予との関係で─ /前明治大学大学院教授 川田 剛地方税プロムナード 第29回 均等割について(その7) /地方税法研究会歴史に問われた起業家たちの胆力 第110回 昭和4年,“夢の超特急”を走らせた──結城弘毅 /歴史家・作家 加来 耕三税務キャッチ・アップ 所得税関係 年の途中で亡くなられた場合の扶養関係等 /税理士 田久保 知子―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――月間ダイジェスト[令和7年3月]速税トピックス 2025年3月11日号・3月21日号・4月1日号別冊付録 ◆判決・裁決例から読み解く 小規模宅地特例の適用可否 商品のキャンセル及び返品について ご注文が確定してからのキャンセル及び商品到着後の返品は原則不可とさせていただいております。 クーポンの利用忘れや注文の間違いには十分ご注意ください。 落丁・破損等があった場合については、各書籍の出版社までご連絡ください。 お支払い商品の・発送方法について 購入された書籍は、出版社ごとに請求書を同封して発送いたします。 異なる出版社の書籍を複数同時に購入された場合は、それぞれの出版社から別々の荷物で発送されます。 代金のお支払いは出版社ごとの請求書にてそれぞれお支払いください。