月刊 税理 2025年7月号 特集:トラブルを未然に防ぐ消費税継続管理術 出版社:株式会社 ぎょうせい 登録情報 著者: 日本税理士会連合会/監修 出版社: 株式会社 ぎょうせい ISBN: 978-4-324-00020-0 発刊日: 2025-06-16 定価 ¥2,420 (税込) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 カートに入れる 商品の紹介 特集:トラブルを未然に防ぐ消費税継続管理術 消費税は,税賠事故において最多件数を数えるトラブルの多い税目である。各種届出書の提出失念が最も多い原因であるが,その他にも原則課税か簡易課税か,あるいは,仕入税額控除における一括比例か個別対応か等の選択ミスなども少なくない。そこで本特集では,これらの消費税トラブルを未然に防ぐためにどのような継続的な管理が必要なのかについて,その具体的な管理簿等の書式を示しながら,解説する。また,法人の設立時における消費税トラブルも散見されることからこの点についても触れることとする。税理士の業務に関する善管注意義務 /金井恵美子税理士職業賠償責任保険の消費税事故事例 /金井恵美子特例選択に係る届出書の提出失念を防止するための継続管理 /金井恵美子仕入税額控除における個別対応か一括比例配分か等の継続管理 /越田 圭法人設立時及び関与先の引継ぎ時等の留意点とその継続管理 /小川 紀子★今月の税務Q&A 所 得 税 馬主が得る賞金等に係る所得区分の形式判定基準/税理士 石橋 三男法 人 税 完全支配関係がある法人間の寄附の取扱いと寄附修正/税理士 灘野 正規資 産 税 固定資産を交換した場合の譲渡所得の特例/税理士 松田 淳消 費 税 金又は白金の地金の課税仕入れとインボイス制度における経過措置との関係/税理士 齋藤 文雄電子帳簿 電帳法と税務調査(保存対象書類②)/税理士 十文字俊郎★巻頭言 相続・事業承継における税理士と弁護士の連携 /弁護士 永吉啓一郎【理 論】 税務論文 「年収の壁」の抜本的解決~段差・断崖型からスロープ型の税制・社会保障制度への転換について~ /税理士 川口 英信【実 務】 資産税実務 相続財産の譲渡に伴う取得費の計算と適用のポイント /弁護士 間瀬まゆ子・弁護士 迫野 馨恵 利益計画 営業代行業のモデル利益計画 /中小企業診断士 増澤 祐子―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――立法趣旨から探る税務のポイント [第119回]経済的価値がないと認められる借地権の評価 /税理士 文字 和毅中小企業法講話 [第85回]キャッシュアウトされた株主からの株主価値毀損に基づく不法行為請求と法定重利の可否 /日本大学教授・弁護士 松嶋 隆弘ブラッシュアップ判例・裁決例 [第76回]取引先の取締役就任により生じた損害賠償債務の会社負担と役員給与 /明治学院大学法学部教授 渡辺 充ケーススタディ お家騒動 [第28回]主要目的ルールのあてはめに関する1つの検討 /日本大学教授・弁護士 松嶋 隆弘相続税調査の最重要論点 名義財産の実務 [第13回]相続直前の現金引出し /税理士 風岡 範哉財産評価のキーポイント[第208回]接道しない市街地山林の価額につき,各種の評価方法(?不動産鑑定評価,?通常の市街地山林の評価,?開発困難(①経済的合理性の欠如,②土地の形状(急傾斜地等))な市街地山林として近隣純山林比準評価)を適用することの是非が争点とされた事例(中) /税理士 笹岡 宏保ケーススタディ 土地評価の実務 [第4回]敷地の一部に区分地上権が設定されている分譲マンションの評価 /税理士・不動産鑑定士 井上 幹康実録 KPT社脱税指南事件~暗号資産で巨万の富を得た「億り人」の光と影 [第11話]当然の判決 /ジャーナリスト 田中 周紀決定打を探せ!! 税務紛争時のターニングポイント [第7回]その所得は誰のものか?―供述の信用性とは― /弁護士 川畑 大従業員エンゲージメント経営・虎の巻 [第4回]エンゲージメントと類似語の違い /イー・マネージ・コンサルティング協同組合 中小企業診断士 小澤 栄一――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― コラム・連載 ひと夜ヒト世に独り言 第55回 なぜ旅行するのか /お茶の水女子大学名誉教授・哲学者 土屋 賢二税理士業務のヒヤリハット 第139回 相続税申告,申告後のことも考えよう /税理士 青山 優子判決インフォメーション /TAINS編集室 税理士 大高由美子新経営ヒント 第64回 人材と人財は違うのか? /税理士 冨永 昭雄判例からみる税法解釈 第79回 早生まれの子に扶養控除を認めない規定の合憲性 /青山学院大学教授・弁護士 木山 泰嗣租税手続法講座 第91回 行政手続法上の意見公募手続(パブリック・コメント)の国税に関する命令等への適用関係 /香川大学法学部教授 青木 丈デジタル財産の税務最前線 第28回 デジタル教科書/税理士 柳谷 憲司税金クイズ どっちが正解? /税理士 守田 啓一 /税理士 関根 美男政界裏話 第88回 「六つの顔」森山幹事長/ジャーナリスト 浅見 亮イラスト/ひぐちにちほ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――シン・クマオーの消費税トラブル・バスター 第16回 2割特例の経過措置/税理士 熊王 征秀税理士のための はじめての自治体外部監査 第22回 業績(行政成果)公監査チェックリスト? /青山学院大学名誉教授・税理士 鈴木 豊会社法エッセンス 第85回 経営危機に陥った会社が行った新株等の発行の差止仮処分命令申立が却下された事例 /八戸学院大学地域経営学部 助教 埴原 啓正新感覚! 租税判例深読み 第58回 贈与税の連帯納付義務の成立・確定と相続による承継 /税理士 林 仲宣・香川大学法学部准教授 横井里保実務に役立つ証拠収集方法 第67回 弁護士個人に弁護士会照会を行うケース /弁護士 朝倉 理紗時代を紡ぐ言葉 第43回 孤独死・孤立死/評論家 和泉 哲雄PLAT ゆるっと税務 第13回 2025年11月30日以前の所得税計算は従前のまま /税理士 冨永 昭雄視点をひろげる岡目八目 第43回 人を宝にする税制を/税理士 冨永 昭雄中小企業目線の国際税務入門 第55回 海外赴任直前の相続発生 /前明治大学大学院教授 川田 剛地方税プロムナード 第31回 均等割について(その9)/地方税法研究会歴史に問われた起業家たちの胆力 第112回 蔦屋重三郎,〝江戸のメディア王の秘訣〟 /歴史家・作家 加来 耕三税務キャッチ・アップ 所得税関係 退職所得控除額の計算における勤続期間等の重複排除の特例の対象 /税理士 浦口 弘 法人税関係 暗号資産の貸倒認定についての留意点/税理士 池畑 浩次―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――月間ダイジェスト[令和7年5月]速税トピックス 2025年5月11日号・5月21日号・6月1日号別冊付録Ⅰ ◆失敗事例から学ぶ相続税申告のキーポイント別冊付録Ⅱ ◆租税判例の回顧 令和6年上半期<編集局より> 小誌の特集や連載等のご執筆で多大なお力添えを賜りました 酒井克彦 中央大学大学院教授のご逝去の報に接し,謹んで哀悼の誠を捧げますとともに,心よりご冥福をお祈り申し上げます。(編集局一同) 商品のキャンセル及び返品について ご注文が確定してからのキャンセル及び商品到着後の返品は原則不可とさせていただいております。 クーポンの利用忘れや注文の間違いには十分ご注意ください。 落丁・破損等があった場合については、各書籍の出版社までご連絡ください。 お支払い商品の・発送方法について 購入された書籍は、出版社ごとに請求書を同封して発送いたします。 異なる出版社の書籍を複数同時に購入された場合は、それぞれの出版社から別々の荷物で発送されます。 代金のお支払いは出版社ごとの請求書にてそれぞれお支払いください。