経理のためのエクセル 基本作法と活用戦略がわかる本 出版社:株式会社 税務研究会 登録情報 著者: 梅澤真由美 出版社: 株式会社 税務研究会 ISBN: 978-4-7931-2479-2 発刊日: 2019-08-01 定価 ¥2,200 (税込) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 カートに入れる 商品の紹介 ──────── 目 次 ────────第1章 エクセル戦略があれば経理業務は成功する 1.経理とエクセルのツカエル関係 2.エクセル活用で業務の「時間」と「ミス」が減る 3.エクセル「戦略」なくして成功なし〜経理実務に活かすエクセル戦略3箇条〜 4.3つの場面分けを意識する第2章 「作る」担当者のためのエクセル戦略 有形テクニック編 1.有形テクニックとは 2.必要なデータは「データベース化」しよう 3.すべてのマスターを一元管理する最強のデータベース「マスター・オブ・マスター」 4.新しいファイルを作る前に決めておこう 5.誰が見ても分かるシートの作り方 6.作業マニュアルは必要ない ほか第3章 「作る」担当者のためのエクセル戦略 無形テクニック編 1.「跡が残らない」無形テクニックこそが業務効率化の鍵になる 2.経理担当者のための5大ショートカットキーはこれだ 3.さらなる効率化を目指すときには「ショートカットキーもどき」 4.ショートカットキーを使いこなすための3ステップ 5.無形テクニックの原則 ほか第4章 「作る」担当者のためのエクセル戦略 確認テクニック編 1.エクセル版コントロールでミスを防ぐ 2.間違えないための仕組み「予防的コントロール」 3.ミスを見つけるための取り組み「発見的コントロール」 4.提出前の「ロジックチェック」と「ストーリーチェック」は欠かさずに! 5.チームで効率化と正確化に取り組むために第5章 「使う」部門内で押さえておきたいエクセル戦略 1.安心してファイルを「使う」ための3条件 2.理想のフォルダ体系は「モレなく、カブリなく」 3.フォルダ体系には勘定科目を活用する 4.運用しやすいフォルダ体系のための5つのヒント 5.切り替えのタイミングは焦らずに ほか第6章 「見せる」経営者に報告するためのエクセル戦略 1.「見せる」相手を相続しよう 2.報告用エクセルの基本フォーマット 3.より見やすくするための3つのコツ 4.経営者が喜ぶ報告の仕方 5.パワーポイントとエクセルどちらで作る? ほか第7章 実務の悩みと経理エクセル勉強法 1.マクロは効率化につながる? 2.RPAは導入した方が良いの? 3.チームでの業務改善は何から始める? 4.経理エクセルの知識には2種類ある ほか 商品のキャンセル及び返品について ご注文が確定してからのキャンセル及び商品到着後の返品は原則不可とさせていただいております。 クーポンの利用忘れや注文の間違いには十分ご注意ください。 落丁・破損等があった場合については、各書籍の出版社までご連絡ください。 お支払い商品の・発送方法について 購入された書籍は、出版社ごとに請求書を同封して発送いたします。 異なる出版社の書籍を複数同時に購入された場合は、それぞれの出版社から別々の荷物で発送されます。 代金のお支払いは出版社ごとの請求書にてそれぞれお支払いください。